ART PROJECT TAKASAKI 2020

2019.11.16 SAT - 12.8 SUN

Maps 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
  • 1 高崎モントレー西壁面
  • 2 ペデストリアンデッキ天井
  • 3 髙島屋入り口
  • 4 ペデストリアンデッキ
  • 5 旭町ビル
  • 6 NODE33
  • 7 慈光通り
  • 8 慈光こども園
  • 9 井上病院
  • 10 アイディーコート
  • 11 丸善第一ビル・デイリーヤマザキ跡
  • 12 レストランカフェCARO
  • 13 旧デキシーズ横トタン壁面
  • 14 金子園
  • 15 大手前通り歩道脇
  • 16 タブノキ広場
  • 17 飛龍の松前広場
  • 18 OPA 大型ビジョン
  • 19 アートパーク高崎東
  • 20 清水屋金物

ART PROJECT TAKASAKI 2020

私たちが新しい日常生活を受け入れ始めておよそ半年が経過しました。
この期間さまざまな行動が制限され、美術館に行ってアートを鑑賞する、まちに出てアートを楽しむ――といった当たり前のことさえできなくなる日々が続きました。
しかし、このことがかえって私たちにアートの力を再認識させてくれる機会になったのではないでしょうか。
この半年間、多くの展覧会が中止になりました。けれどもアーティストたちの心は決してひるむことなく、その制作意欲が衰えることはありませんでした。むしろ彼らのイマジネーションは進化を続け、進捗し、私たちに新しい可能性を見せてくれようとさえしています。

今回のアートプロジェクト高崎2020には、過去最大となる24人のアーティストが参加しています。高崎のまちに多くの作品が並び、それらが実に個性的な空間を創り出していきます。彼らが見出した新たな可能性の表現を、ぜひ現地でご覧になってください。そして、新しい日常の中でも当たり前のようにアートと接することのできるよろこびを感じてもらいたいと思います。心豊かな都市空間を体感し、進捗するアートをぜひお楽しみください。

鮫島 大輔 [Daisuke SAMEJIMA]

鮫島 大輔 [Daisuke SAMEJIMA]
「Token」「Big Flatball 2019」

1979年 兵庫県尼崎市生まれ
2005年 多摩美術大学 美術学部大学院美術研究科 博士前期課程 絵画専攻修了
球体や使い古されたネオンサインなどの特殊な支持体に風景を描き、日常のありふれた風景を見るべきものに変換する作品を制作。2011年「PLATFORM 2011 -距離をはかる-」練馬区立美術館(東京)、2018年個展「FATHOM」三渓園 旧燈明寺本堂(神奈川)をはじめ、国内外で展覧会多数。

BACK : NEXT

展示マップ上
1
16
渡辺 香奈 [Kana WATANABE]

渡辺 香奈 [Kana WATANABE]
「The River」

1980年岩手県盛岡市出身、高崎市在住。2005年慶應義塾大学大学院政策メディア研究科修了。2012年文化庁新進芸術家海外派遣員としてスペイン・マドリードに留学。スペインのリアリズム絵画から学んだ写実描写を駆使し、時とともに移ろいゆく花や、物語を纏う風景・人物などを描く。2011年第8回上毛芸術文化賞〈美術部門〉、高崎市功労者。2013年アントニオ・ロペス・ガルシア絵画講習会にてアントニオ・ロペス優秀作品賞。

BACK : NEXT

展示マップ上
2
フランキー スィーヒ [Frankie Cihi]

フランキー スィーヒ [Frankie Cihi]

1988年、東京生まれ。日本とアメリカのハーフ。ニューヨークの美大 School of Visual Arts 卒業後、美術家として幅広く活動。絵画、壁画、ライブペイントなどその表現は多岐に渡り、Starbucks, Microsoft, Adobe, Instagram など様々な企業とのコラボレーションに参画。現在は東京を拠点にグローバルに活動を展開中。

BACK : NEXT

展示マップ上
3
19
豊田 玉之介 [Tamanosuke TOYODA]

豊田 玉之介 [Tamanosuke TOYODA]

1回目のアートプロジェクトに参加。1988年群馬県高崎市生まれ。2011年信州大学教育学部芸術教育専攻美術教育分野卒業。高崎市在住。おもにイラストを制作している。
彼の作品には、マンガをおもわせるコマわりや吹き出しがもちられ、ナレーションのもつあらゆる可能性をさぐると同時に、ストーリー性からの断絶をこころみる実験の連続である。

BACK : NEXT

展示マップ上
4
井上 純 [Jun INOUE]

井上 純 [Jun INOUE]
「上」

日本特有の繊細な精神性をアブストラクトな線で描き、独特な「間」を作品の中に生み出し、モダンなセンスと伝統的なスピリッツが混ざり合うように、絶妙な感覚が見る者の意識を刺激する。スタイルが常に変化していく自身の表現は、平面から立ち上がり、ファッションやディスプレイデザイン等、様々な分野との融合が見受けられる。国内を始め、海外ではメルボルン、パリなどでも数々の個展を開催している。

BACK : NEXT

展示マップ上
5
大竹 夏紀 [Natsuki OTAKE]

大竹 夏紀 [Natsuki OTAKE]
「アクセサリーガール」

1982 群馬県富岡市生まれ / 2006 多摩美術大学生産デザイン学科テキスタイルデザイン専攻 卒業 / 2008 多摩美術大学大学院美術研究科デザイン専攻修了 / 2011-2016 女子美術大学短期学部デザインコース創造デザイン 非常勤講師 / 染色の伝統技法である蝋けつ染めで、絹布に染料で絵画を制作、展覧会を中心に国内外で作品発表をしている。多摩美術大学生産デザイン学科テキスタイルデザイン専攻 非常勤講師(2017~)

BACK : NEXT

展示マップ上
6
15
力石 咲 [Saki CHIKARAISHI]

力石 咲 [Saki CHIKARAISHI]
「Spangle 高崎/世界/高崎/世界/高崎/世界/高崎/世界/高崎」

1982年埼玉県生まれ。編み物をコミュニケーションメディアとして、「世界を編み包む」をテーマに、自身を取り巻く世界をニットという手法で編集し作品として提示する美術家。近年は街や空間を文字通りニットで編み包み、景色を一変させるインスタレーションやプロジェクトを各地で展開している。

BACK : NEXT

展示マップ上
7
平岩 葉子 [Yoko HIRAIWA]

平岩 葉子 [Yoko HIRAIWA]
「秘密の花園」

1984年東京都生まれ。桐生市在住。多摩美術大学工芸科陶専攻卒業。東京芸術大学大学院陶芸専攻修了。人間をモチーフに内面や心情、どこかにいそうなあの人をテーマに彫刻作品を制作。また、動植物をモチーフにした器の制作も行う。

BACK : NEXT

展示マップ上
7
キール ハーン [Kjell Hahn]

キール ハーン [Kjell Hahn]
「午年」

1978年アメリカ・ミズーリ州生まれ。2001年トルーマン大学卒業。22歳で初来日し、2013年からは群馬県藤岡市鬼石でアーティスト・イン・レジデンス「シロオニスタジオ」を経営。これまで30カ国から約200人の外国人アーティストが滞在した。本作品は、第二の故郷となった群馬県と自分をつなげるものを描きたいと思い、年男だった「午(うま)年」(2014年)に制作した。その頃の自分の前向きな思いが、馬の姿に投影されている。

BACK : NEXT

展示マップ上
8
圓山 和幸 [Kazuyuki MARUYAMA]

圓山 和幸 [Kazuyuki MARUYAMA]
「水沼と水の女のはなし より 女は祠で機を織っていた 祠に見知らぬ男がやってきた 男は何も身につけていないようだった 女は男に機を与えた」

1976年生まれ 2002年多摩美術大学院美術研究科絵画専攻版画研究領域 修了 WATARASE Art Project(栃木県日光市 2010年より)セルフ祭(大阪府大阪市浪速区 2017年より)に参加。2011年より群馬県桐生市に移住し、桐生市黒保根の水沼を舞台に折口信夫「水の女」から着想を得て、忘れられた物語や記憶、それに関連する桐生の絹織物のルーツを探る作品を制作。

BACK : NEXT

展示マップ上
8
川島 一恵 [Motoe KAWASHIMA]

川島 一恵 [Motoe KAWASHIMA]
「superorganism」

1984年群馬県富岡市出身。2007年宝塚造形芸術大学映像造形学科卒業。「小さいものが寄り集まってカタチをつくっていく。つながっていないようで、つながっている」をテーマに平面作品やインスタレーションを展開。今回展示する作品は、山で切り倒された様々な種類の木々を集めて新しい木を作り出す。その木の葉には生命が増殖していくイメージで描いた絵をプリントしていき、木の幹と併せ力強く生命が再生する様子を表現する。

BACK : NEXT

展示マップ上
9
衣 真一郎 [Shinichiro KOROMO]

衣 真一郎 [Shinichiro KOROMO]
「Landscape - Mountains, Lake, Tumulus -」

1987年 群馬県生まれ、 2013年 東京造形大学絵画専攻卒業、 2014-15年 パリ国立高等美術学校交換留学、 2016年 東京藝術大学大学院美術研究科絵画専攻修了。 主な個展に2019年「project N 75 衣真一郎」東京オペラシティ アートギャラリー。近年の滞在制作に2017年「群馬県ゆかりのアーティストによる滞在制作事業」アーツ前橋、 2019年「トーキョーアーツアンドスペース 二国間交流事業プログラム(派遣)」センター・クラーク、ケベック。

BACK : NEXT

展示マップ上
9
高橋 洋直 [Hironao TAKAHASHI]

高橋 洋直 [Hironao TAKAHASHI]
「crusher」

1987年栃木県鹿沼市に生まれる。2005年文星芸術大学美術学部彫刻専攻入学。2009年文星芸術大学美術学部彫刻専攻卒業。
現在鹿沼市の工房にて制作活動。栃木県内を中心に鉄を使った制作活動をしている。日常に使われるものから虫などをモチーフにした立体作品などを発表している。

BACK : NEXT

展示マップ上
10
茂木 康一 [Koichi MOGI]

茂木 康一 [Koichi MOGI]
「レシピ」「窓」「SANPI」

1973年高崎市生まれ。1991年独自に金属加工を始め、独創的な作風を習得。自然界の造形美に興味を持ち、幼少期より続く日々の観察で詰め込まれた膨大な形を自身の曲線として表現している。2010年第7回上毛芸術文化賞(美術部門)受賞。2016年クラウドファンディングで絹産業記憶保存のために撚糸機を使って巨大な繭を制作。国内外での作品発表、メディア出演多数。文化賞、デザイン賞、アートコンペ大賞受賞。

BACK : NEXT

展示マップ上
10
17
津久井 ひとみ [Hitomi TSUKUI]

津久井 ひとみ [Hitomi TSUKUI]
「楽園の予感」

群馬県桐生市在住。山田かまち水彩デッサン美術館(現在の高崎市山田かまち美術館)元代表、広瀬毅郎氏に師事。実在する場所や人物から、心に浮かんだストーリーを油彩を用いて力強く表現する絵画を制作しています。中之条ビエンナーレ なかんじょ劇団(2017)、館林美術館ワークショップ・あんだんて美術館(2019)及びみんなのチューリップ物語(2020)等。今回、楽園に見立てた高崎市を表現。

BACK : NEXT

展示マップ上
11
吉野 もも [Momo YOSHINO]

吉野 もも [Momo YOSHINO]

1988 東京都生まれ / 2012 多摩美術大学 絵画学科 油画専攻 卒業 / 2014 ロイヤルアカデミースクール、ファインアート科 交換留学 (イギリス、ロンドン) / 2015 東京藝術大学大学院 美術研究科 油画専攻 修士課程 修了 視覚的なしかけを用いて、二次元の絵画が周りの環境と干渉し合い、非日常の異空間を創造する。 絵画は枠を超えて拡張され、空間へ、さらには観る者を取り込むかのように身体感覚に呼びかける。

BACK : NEXT

展示マップ上
11
福田 絵理 [Eri FUKUDA]

福田 絵理 [Eri FUKUDA]
「昼と夜の輪郭、世界の距離」

1988年 東京生まれ / 2013年 武蔵野美術大学造形学部油画学科油絵専攻卒業 / 2015年 武蔵野美術大学大学院造形研究科美術専攻油絵コース修了

BACK : NEXT

展示マップ上
11
岸 恭平 [Kyohei KISHI]

岸 恭平 [Kyohei KISHI]
「倉賀野街道古今東西」

1978年 群馬県生まれ、2006年 東京芸術大学油画卒業。十代後半、高崎で美術や絵画を学ぶ。自動車やバイクの色や形と絵巻、浮世絵などの日本美術の要素を構成のきっかけにして、メタリック塗料などで平面作品を制作している。県内を中心に妙義エンナーレ参加。今回は街道の宿場町、倉賀野宿にテーマスポットした展示を展開する。

BACK : NEXT

展示マップ上
12
温井 大介 [Daisuke NUKUI]

温井 大介 [Daisuke NUKUI]
「竹林女と熊」

群馬県生まれ。藤岡市在住。高崎で美術を学ぶ。東北芸術工科大学卒業選抜賞受賞。群馬県を中心に作品を発表、展示のキュレーションを行う。主なキュレーションに「妙義エンナーレ!(妙義ふるさと美術館、Ikkoya 2008〜)」、「山口薫先生から君たちへ(高崎市美術館1F 2018)」今回の目標はがんばって良い絵を描くこと。

BACK : NEXT

展示マップ上
12
TAKU [TAKU]

TAKU [TAKU]
「蟷螂」「GOOD BEER SUNDAY」

2001年生まれ。群馬県高崎市出身。中学生時代、父と訪れた高崎市内のマイクロブルワリー(シンキチ醸造所)において、コピー用紙に油性マジックペン(マッキー)で絵を描き始める。油性マジックペンによる絵に、コピー機で白黒コピーしても劣化しない、デジタル時代のアナログアートとしての可能性を感じる。同店に通いながら、作品を描き続け、高崎OPAに期間限定で同店が出店した際の壁画に原画が採用される。2018年5月に高崎で開催されたビアフェス「GOOD BEER SUNDAY」のチケットやフライヤー、また「ゲストハウス 灯り屋」のウェブサイトなどに原画が使われる。

BACK : NEXT

展示マップ上
13
遠藤 夏香 [Natsuka ENDO]

遠藤 夏香 [Natsuka ENDO]
「余白の飲みもの」

1984年群馬県生まれ。2010年武蔵野美術大学大学院造形研究学科油絵コース修了。制作する場所の過去や痕跡、現在そこにいる人間の言葉や物語をきっかけに身体的・直接的なアプローチでイメージと空間を作る。主軸になるのは手のひらにつけた絵の具で画用紙に触れる方法で制作するドローイング。「触れる」ことの主観的、客観的な側面を行き来しながら人の暮らしや歴史の捉え直しを試みることが近年の興味。2020年 新鋭作家展「ざらざらの実話」川口市立アートギャラリーアトリア(埼玉)優秀者として参加。

BACK : NEXT

展示マップ上
14
タムラサトル [Satoru TAMURA]

タムラサトル [Satoru TAMURA]
「モーター・ヘッド・シャーク」

1972年、栃木県生まれ。
1995年、筑波大学芸術専門学群総合造形専攻卒業。
回るワニ、後退するクマ、登山する山、端数がない重量の彫刻、開放的な100Vのスイッチ、動き続ける図形もしくは文字、10回たたく装置、空間を最大限に使用しただけインスタレーションなどを制作・発表している。

BACK : NEXT

展示マップ上
15
nemographics(nemoto tsuyoshi) [Tsuyoshi NEMOTO]

nemographics(nemoto tsuyoshi) [Tsuyoshi NEMOTO]
「『キイロイさん・うごく。』」

1975年生まれ桐生市在住。武蔵野美術大学造形学部卒業。個人表現から企画展のプロデュース、商品企画、企業広告、ワークショップ、デザイン教育まで活動は多岐にわたる。近年では、キイロと、クスッとするイラストが特徴の作品『キイロイさんシリーズ』を中心とした個展・作品制作に、精力的に取り組んでいる。今回は『キイロイさん・うごく』など、アニメーションにて『happy yellow』な世界を届けたい。

BACK : NEXT

展示マップ上
18
阿部 浩之 [Hiroyuki ABE]

阿部 浩之 [Hiroyuki ABE]
「ノルデンショルドのイチョウ」

1985年栃木県生まれ。東京都在住。武蔵野美術大学大学院造形研究科美術専攻修了。近作では国内外の地域に滞在し、その土地で過去に起きた出来事や個人の記憶を調査しながら、特に外部からその土地にやってきた人のあしあとを追いかけることから制作を行い映像やパフォーマンスを制作している。2020年日米友好基金 creative artists program に参加。

BACK : NEXT

展示マップ上
18
20
鮫島 大輔 [Daisuke SAMEJIMA]

鮫島 大輔 [Daisuke SAMEJIMA]
「Token」

1979年 兵庫県尼崎市生まれ
2005年 多摩美術大学 美術学部大学院美術研究科 博士前期課程 絵画専攻修了
球体や使い古されたネオンサインなどの特殊な支持体に風景を描き、日常のありふれた風景を見るべきものに変換する作品を制作。2011年「PLATFORM 2011 -距離をはかる-」練馬区立美術館(東京)、2018年個展「FATHOM」三渓園 旧燈明寺本堂(神奈川)をはじめ、国内外で展覧会多数。

展示マップ上
1
鮫島 大輔 [Daisuke SAMEJIMA]

鮫島 大輔 [Daisuke SAMEJIMA]
「Big Flatball 2019」

1979年 兵庫県尼崎市生まれ
2005年 多摩美術大学 美術学部大学院美術研究科 博士前期課程 絵画専攻修了
球体や使い古されたネオンサインなどの特殊な支持体に風景を描き、日常のありふれた風景を見るべきものに変換する作品を制作。2011年「PLATFORM 2011 -距離をはかる-」練馬区立美術館(東京)、2018年個展「FATHOM」三渓園 旧燈明寺本堂(神奈川)をはじめ、国内外で展覧会多数。

展示マップ上
16
渡辺 香奈 [Kana WATANABE]

渡辺 香奈 [Kana WATANABE]
「The River」

1980年岩手県盛岡市出身、高崎市在住。2005年慶應義塾大学大学院政策メディア研究科修了。2012年文化庁新進芸術家海外派遣員としてスペイン・マドリードに留学。スペインのリアリズム絵画から学んだ写実描写を駆使し、時とともに移ろいゆく花や、物語を纏う風景・人物などを描く。2011年第8回上毛芸術文化賞〈美術部門〉、高崎市功労者。2013年アントニオ・ロペス・ガルシア絵画講習会にてアントニオ・ロペス優秀作品賞。

展示マップ上
2
フランキー スィーヒ [Frankie Cihi]

フランキー スィーヒ [Frankie Cihi]

1988年、東京生まれ。日本とアメリカのハーフ。ニューヨークの美大 School of Visual Arts 卒業後、美術家として幅広く活動。絵画、壁画、ライブペイントなどその表現は多岐に渡り、Starbucks, Microsoft, Adobe, Instagram など様々な企業とのコラボレーションに参画。現在は東京を拠点にグローバルに活動を展開中。

展示マップ上
3
フランキー スィーヒ [Frankie Cihi]

フランキー スィーヒ [Frankie Cihi]

1988年、東京生まれ。日本とアメリカのハーフ。ニューヨークの美大 School of Visual Arts 卒業後、美術家として幅広く活動。絵画、壁画、ライブペイントなどその表現は多岐に渡り、Starbucks, Microsoft, Adobe, Instagram など様々な企業とのコラボレーションに参画。現在は東京を拠点にグローバルに活動を展開中。

展示マップ上
19
豊田 玉之介 [Tamanosuke TOYODA]

豊田 玉之介 [Tamanosuke TOYODA]

1回目のアートプロジェクトに参加。1988年群馬県高崎市生まれ。2011年信州大学教育学部芸術教育専攻美術教育分野卒業。高崎市在住。おもにイラストを制作している。
彼の作品には、マンガをおもわせるコマわりや吹き出しがもちられ、ナレーションのもつあらゆる可能性をさぐると同時に、ストーリー性からの断絶をこころみる実験の連続である。

展示マップ上
4
井上 純 [Jun INOUE]

井上 純 [Jun INOUE]
「上」

日本特有の繊細な精神性をアブストラクトな線で描き、独特な「間」を作品の中に生み出し、モダンなセンスと伝統的なスピリッツが混ざり合うように、絶妙な感覚が見る者の意識を刺激する。スタイルが常に変化していく自身の表現は、平面から立ち上がり、ファッションやディスプレイデザイン等、様々な分野との融合が見受けられる。国内を始め、海外ではメルボルン、パリなどでも数々の個展を開催している。

展示マップ上
5
大竹 夏紀 [Natsuki OTAKE]

大竹 夏紀 [Natsuki OTAKE]
「アクセサリーガール」

1982 群馬県富岡市生まれ / 2006 多摩美術大学生産デザイン学科テキスタイルデザイン専攻 卒業 / 2008 多摩美術大学大学院美術研究科デザイン専攻修了 / 2011-2016 女子美術大学短期学部デザインコース創造デザイン 非常勤講師 / 染色の伝統技法である蝋けつ染めで、絹布に染料で絵画を制作、展覧会を中心に国内外で作品発表をしている。多摩美術大学生産デザイン学科テキスタイルデザイン専攻 非常勤講師(2017~)

展示マップ上
6
力石 咲 [Saki CHIKARAISHI]

力石 咲 [Saki CHIKARAISHI]
「Spangle 高崎/世界/高崎/世界/高崎/世界/高崎/世界/高崎」

1982年埼玉県生まれ。編み物をコミュニケーションメディアとして、「世界を編み包む」をテーマに、自身を取り巻く世界をニットという手法で編集し作品として提示する美術家。近年は街や空間を文字通りニットで編み包み、景色を一変させるインスタレーションやプロジェクトを各地で展開している。

NEXT

展示マップ上
7
平岩 葉子 [Yoko HIRAIWA]

平岩 葉子 [Yoko HIRAIWA]
「秘密の花園」

1984年東京都生まれ。桐生市在住。多摩美術大学工芸科陶専攻卒業。東京芸術大学大学院陶芸専攻修了。人間をモチーフに内面や心情、どこかにいそうなあの人をテーマに彫刻作品を制作。また、動植物をモチーフにした器の制作も行う。

BACK

展示マップ上
7
キール ハーン [Kjell Hahn]

キール ハーン [Kjell Hahn]
「午年」

1978年アメリカ・ミズーリ州生まれ。2001年トルーマン大学卒業。22歳で初来日し、2013年からは群馬県藤岡市鬼石でアーティスト・イン・レジデンス「シロオニスタジオ」を経営。これまで30カ国から約200人の外国人アーティストが滞在した。本作品は、第二の故郷となった群馬県と自分をつなげるものを描きたいと思い、年男だった「午(うま)年」(2014年)に制作した。その頃の自分の前向きな思いが、馬の姿に投影されている。

展示マップ上
8
川島 一恵 [Motoe KAWASHIMA]

川島 一恵 [Motoe KAWASHIMA]
「superorganism」

1984年群馬県富岡市出身。2007年宝塚造形芸術大学映像造形学科卒業。「小さいものが寄り集まってカタチをつくっていく。つながっていないようで、つながっている」をテーマに平面作品やインスタレーションを展開。今回展示する作品は、山で切り倒された様々な種類の木々を集めて新しい木を作り出す。その木の葉には生命が増殖していくイメージで描いた絵をプリントしていき、木の幹と併せ力強く生命が再生する様子を表現する。

NEXT

展示マップ上
9
衣 真一郎 [Shinichiro KOROMO]

衣 真一郎 [Shinichiro KOROMO]
「Landscape - Mountains, Lake, Tumulus -」

1987年 群馬県生まれ、 2013年 東京造形大学絵画専攻卒業、 2014-15年 パリ国立高等美術学校交換留学、 2016年 東京藝術大学大学院美術研究科絵画専攻修了。 主な個展に2019年「project N 75 衣真一郎」東京オペラシティ アートギャラリー。近年の滞在制作に2017年「群馬県ゆかりのアーティストによる滞在制作事業」アーツ前橋、 2019年「トーキョーアーツアンドスペース 二国間交流事業プログラム(派遣)」センター・クラーク、ケベック。

BACK

展示マップ上
9
高橋 洋直 [Hironao TAKAHASHI]

高橋 洋直 [Hironao TAKAHASHI]
「crusher」

1987年栃木県鹿沼市に生まれる。2005年文星芸術大学美術学部彫刻専攻入学。2009年文星芸術大学美術学部彫刻専攻卒業。
現在鹿沼市の工房にて制作活動。栃木県内を中心に鉄を使った制作活動をしている。日常に使われるものから虫などをモチーフにした立体作品などを発表している。

NEXT

展示マップ上
10
茂木 康一 [Koichi MOGI]

茂木 康一 [Koichi MOGI]
「レシピ」「窓」

1973年高崎市生まれ。1991年独自に金属加工を始め、独創的な作風を習得。自然界の造形美に興味を持ち、幼少期より続く日々の観察で詰め込まれた膨大な形を自身の曲線として表現している。2010年第7回上毛芸術文化賞(美術部門)受賞。2016年クラウドファンディングで絹産業記憶保存のために撚糸機を使って巨大な繭を制作。国内外での作品発表、メディア出演多数。文化賞、デザイン賞、アートコンペ大賞受賞。

BACK

展示マップ上
10
茂木 康一 [Koichi MOGI]

茂木 康一 [Koichi MOGI]
「SANPI」

1973年高崎市生まれ。1991年独自に金属加工を始め、独創的な作風を習得。自然界の造形美に興味を持ち、幼少期より続く日々の観察で詰め込まれた膨大な形を自身の曲線として表現している。2010年第7回上毛芸術文化賞(美術部門)受賞。2016年クラウドファンディングで絹産業記憶保存のために撚糸機を使って巨大な繭を制作。国内外での作品発表、メディア出演多数。文化賞、デザイン賞、アートコンペ大賞受賞。

展示マップ上
17
津久井 ひとみ [Hitomi TSUKUI]

津久井 ひとみ [Hitomi TSUKUI]
「楽園の予感」

群馬県桐生市在住。山田かまち水彩デッサン美術館(現在の高崎市山田かまち美術館)元代表、広瀬毅郎氏に師事。実在する場所や人物から、心に浮かんだストーリーを油彩を用いて力強く表現する絵画を制作しています。中之条ビエンナーレ なかんじょ劇団(2017)、館林美術館ワークショップ・あんだんて美術館(2019)及びみんなのチューリップ物語(2020)等。今回、楽園に見立てた高崎市を表現。

NEXT

展示マップ上
11
吉野 もも [Momo YOSHINO]

吉野 もも [Momo YOSHINO]

1988 東京都生まれ / 2012 多摩美術大学 絵画学科 油画専攻 卒業 / 2014 ロイヤルアカデミースクール、ファインアート科 交換留学 (イギリス、ロンドン) / 2015 東京藝術大学大学院 美術研究科 油画専攻 修士課程 修了 視覚的なしかけを用いて、二次元の絵画が周りの環境と干渉し合い、非日常の異空間を創造する。 絵画は枠を超えて拡張され、空間へ、さらには観る者を取り込むかのように身体感覚に呼びかける。

BACK : NEXT

展示マップ上
11
福田 絵理 [Eri FUKUDA]

福田 絵理 [Eri FUKUDA]
「昼と夜の輪郭、世界の距離」

1988年 東京生まれ / 2013年 武蔵野美術大学造形学部油画学科油絵専攻卒業 / 2015年 武蔵野美術大学大学院造形研究科美術専攻油絵コース修了

BACK

展示マップ上
11
岸 恭平 [Kyohei KISHI]

岸 恭平 [Kyohei KISHI]
「倉賀野街道古今東西」

1978年 群馬県生まれ、2006年 東京芸術大学油画卒業。十代後半、高崎で美術や絵画を学ぶ。自動車やバイクの色や形と絵巻、浮世絵などの日本美術の要素を構成のきっかけにして、メタリック塗料などで平面作品を制作している。県内を中心に妙義エンナーレ参加。今回は街道の宿場町、倉賀野宿にテーマスポットした展示を展開する。

NEXT

展示マップ上
12
温井 大介 [Daisuke NUKUI]

温井 大介 [Daisuke NUKUI]
「竹林女と熊」

群馬県生まれ。藤岡市在住。高崎で美術を学ぶ。東北芸術工科大学卒業選抜賞受賞。群馬県を中心に作品を発表、展示のキュレーションを行う。主なキュレーションに「妙義エンナーレ!(妙義ふるさと美術館、Ikkoya 2008〜)」、「山口薫先生から君たちへ(高崎市美術館1F 2018)」今回の目標はがんばって良い絵を描くこと。

BACK

展示マップ上
12
TAKU [TAKU]

TAKU [TAKU]
「蟷螂」「GOOD BEER SUNDAY」

2001年生まれ。群馬県高崎市出身。中学生時代、父と訪れた高崎市内のマイクロブルワリー(シンキチ醸造所)において、コピー用紙に油性マジックペン(マッキー)で絵を描き始める。油性マジックペンによる絵に、コピー機で白黒コピーしても劣化しない、デジタル時代のアナログアートとしての可能性を感じる。同店に通いながら、作品を描き続け、高崎OPAに期間限定で同店が出店した際の壁画に原画が採用される。2018年5月に高崎で開催されたビアフェス「GOOD BEER SUNDAY」のチケットやフライヤー、また「ゲストハウス 灯り屋」のウェブサイトなどに原画が使われる。

NEXT

展示マップ上
13
圓山 和幸 [Kazuyuki MARUYAMA]

圓山 和幸 [Kazuyuki MARUYAMA]
「水沼と水の女のはなし より 女は祠で機を織っていた 祠に見知らぬ男がやってきた 男は何も身につけていないようだった 女は男に機を与えた」

1976年生まれ 2002年多摩美術大学院美術研究科絵画専攻版画研究領域 修了 WATARASE Art Project(栃木県日光市 2010年より)セルフ祭(大阪府大阪市浪速区 2017年より)に参加。2011年より群馬県桐生市に移住し、桐生市黒保根の水沼を舞台に折口信夫「水の女」から着想を得て、忘れられた物語や記憶、それに関連する桐生の絹織物のルーツを探る作品を制作。

BACK

展示マップ上
13
遠藤 夏香 [Natsuka ENDO]

遠藤 夏香 [Natsuka ENDO]
「余白の飲みもの」

1984年群馬県生まれ。2010年武蔵野美術大学大学院造形研究学科油絵コース修了。制作する場所の過去や痕跡、現在そこにいる人間の言葉や物語をきっかけに身体的・直接的なアプローチでイメージと空間を作る。主軸になるのは手のひらにつけた絵の具で画用紙に触れる方法で制作するドローイング。「触れる」ことの主観的、客観的な側面を行き来しながら人の暮らしや歴史の捉え直しを試みることが近年の興味。2020年 新鋭作家展「ざらざらの実話」川口市立アートギャラリーアトリア(埼玉)優秀者として参加。

展示マップ上
14
タムラサトル [Satoru TAMURA]

タムラサトル [Satoru TAMURA]
「モーター・ヘッド・シャーク」

1972年、栃木県生まれ。
1995年、筑波大学芸術専門学群総合造形専攻卒業。
回るワニ、後退するクマ、登山する山、端数がない重量の彫刻、開放的な100Vのスイッチ、動き続ける図形もしくは文字、10回たたく装置、空間を最大限に使用しただけインスタレーションなどを制作・発表している。

NEXT

展示マップ上
15
大竹 夏紀 [Natsuki OTAKE]

大竹 夏紀 [Natsuki OTAKE]
「アクセサリーガール」

1982 群馬県富岡市生まれ / 2006 多摩美術大学生産デザイン学科テキスタイルデザイン専攻 卒業 / 2008 多摩美術大学大学院美術研究科デザイン専攻修了 / 2011-2016 女子美術大学短期学部デザインコース創造デザイン 非常勤講師 / 染色の伝統技法である蝋けつ染めで、絹布に染料で絵画を制作、展覧会を中心に国内外で作品発表をしている。多摩美術大学生産デザイン学科テキスタイルデザイン専攻 非常勤講師(2017~)

BACK

展示マップ上
15
nemographics(nemoto tsuyoshi) [Tsuyoshi NEMOTO]

nemographics(nemoto tsuyoshi) [Tsuyoshi NEMOTO]
「『キイロイさん・うごく。』」

1975年生まれ桐生市在住。武蔵野美術大学造形学部卒業。個人表現から企画展のプロデュース、商品企画、企業広告、ワークショップ、デザイン教育まで活動は多岐にわたる。近年では、キイロと、クスッとするイラストが特徴の作品『キイロイさんシリーズ』を中心とした個展・作品制作に、精力的に取り組んでいる。今回は『キイロイさん・うごく』など、アニメーションにて『happy yellow』な世界を届けたい。

NEXT

展示マップ上
18
阿部 浩之 [Hiroyuki ABE]

阿部 浩之 [Hiroyuki ABE]
「ノルデンショルドのイチョウ」

1985年栃木県生まれ。東京都在住。武蔵野美術大学大学院造形研究科美術専攻修了。近作では国内外の地域に滞在し、その土地で過去に起きた出来事や個人の記憶を調査しながら、特に外部からその土地にやってきた人のあしあとを追いかけることから制作を行い映像やパフォーマンスを制作している。2020年日米友好基金 creative artists program に参加。

BACK

展示マップ上
18
阿部 浩之 [Hiroyuki ABE]

阿部 浩之 [Hiroyuki ABE]
「ノルデンショルドのイチョウ」

1985年栃木県生まれ。東京都在住。武蔵野美術大学大学院造形研究科美術専攻修了。近作では国内外の地域に滞在し、その土地で過去に起きた出来事や個人の記憶を調査しながら、特に外部からその土地にやってきた人のあしあとを追いかけることから制作を行い映像やパフォーマンスを制作している。2020年日米友好基金 creative artists program に参加。

展示マップ上
20